6月といえば全国的に梅の季節。ライフワークとして週1ペースで手伝いに行っている農園では6月最上旬が青梅の収穫適期です。 例年、青梅は梅ジュースにして残渣を梅ジャムにしているのですが、今年は友人知人に配りまくっても余るほど沢山分けてもらった・・・
「日々の生活」カテゴリーアーカイブ
話題のPentiumG3258をリテールクーラーのまま4.1GHzまでオーバークロックして、冷房の無い部屋で終日稼働・ひと夏問題なく安定動作しているのでご報告
2015/8/9追記:現在、このページでご紹介しているB85マザーでクロックアップをした場合、Windows10がインストール出来ない(0xC1900101 – 0x20017 エラー)/定格に戻してインストールしても起動しなく・・・
思うところあり、高校生の時に書いたSFショートショートと、大学生の時に制作した写真作品を、当ブログにアップしてみた
つい最近、ハードディスク内の古いデータをお掃除していたところ、高校2年生の時(1989-1990年)に書いたSFショートショートのテキストデータを発見しました。 当時編集を担当することになった生徒会機関誌に、どうしても余ったページが発生して・・・
酸ヶ湯温泉(青森県)のあまりの素晴らしさに、いずれまた浸かりに行くことを心に誓う
アスパムと青森ベイブリッジを望む某ビジネスホテルのレストランにて迎えた東北ツーリング三日目の朝。 青函トンネル博物館を見学した昨日はそのまま青森市内で遅くまで叔父とお酒を楽しみまして、いよいよ本日から本格的な東北ツーリングをスタート。国道・・・
竜飛(青森県)の青函トンネル記念館に行ってきました
もう引退してしまいましたが、僕の父は現役の頃、鉄道技術者として働いておりまして、昭和52年頃から昭和58年まで青函トンネルの北海道側(福島町吉岡)の工事に従事していました。 その間、家族全員で函館市に住んでいたことや、母の実家が対岸の青森市・・・
千葉・習志野保健所でHIV検査(エイズ検査)・STD検査(性感染症検査)を受けてみたのでレポート
もう2ヶ月近く前の話になりますが、今年の8月上旬、保健所にHIV検査、STD検査を受けに行ってみました。 僕は30代の中頃に骨髄バンクのドナー候補になった経験がありまして、そのときの検査で血液感染する病気を持っていないことは分かっているので・・・
ふなっしーと富士山に登頂!!
どうしてもそんなタイトルのブログ記事を書きたくなりまして、ふなっしーの携帯ストラップ人形と共に富士山に登ってきました。 僕は11歳から26歳までの15年間船橋市に住んでおり、今でも実家は船橋市にあります。40歳という人生の節目、非公認であり・・・
「富士総合火力演習」見学記
昨年の夏は「アクアライン探検隊」に引き続き、幸運にも平均倍率数十倍と言われる入場券が当選しまして、陸上自衛隊の公開イベント「平成24年度富士総合火力演習」(2012/8/26開催)を観覧してきました。 「そうかえん」という愛称でも知られる自・・・
「アクアライン探検隊」体験記
もう一年近く前のお話ですが、昨年の夏(8月9日)、東京湾アクアラインの裏側を見学出来る「アクアライン探検隊」というイベントに参加してきました。 これはNEXCO東日本が自主開催しているイベントで例年8月に開催。海ほたるPAまで自力で行く必要・・・
使わなくなったスマホを活用して微速動画を撮ろう!
つい最近ドコモのスマートフォンXperia acro SO-02Cを友人にもらいました。 友人曰く、一度水たまりに落としてしまって以来『電池パックが膨らんできてふたが閉まらない』『SDカードが認識しない』『通話中自分の声が相手に届かなくなる・・・
スポンサード リンク